不整脈

不整脈とは?

不整脈とは?

心臓は規則的に収縮と拡張を繰り返し、休むことなく動いています。このリズムは電気的な刺激によって生じますが、その刺激に問題が生じると、心拍数やリズムが不規則になり、不整脈となります。
不整脈は経過観察で対応できるものもありますが、まずは専門医に不整脈の種類を診断してもらうことが大切です。不整脈の患者様は非常に多く、健康だと思っている方でも不整脈を患っている例は多いので注意が必要です。

不整脈の種類

心拍が遅くなる徐脈、心拍が速くなる頻脈、リズムが不規則になる期外収縮などがあります。

ゆっくり打つ徐脈

徐脈は脈拍数が1分間に40回以下の、ゆっくり打つ脈拍です。
心臓を動かす電気的な刺激が発生する部位に異常が起こって電気が発生しなかったり、電気の通り道に問題があり電気がうまく通らなかったりした場合に起こります。

速く打つ頻脈

頻脈は1分間に120回以上の、速く打つ脈拍です。
ただし、運動や興奮によるものであればご心配いりません。頻脈は、心臓を動かす電気的な刺激が作られるスピードが速すぎたり、電気経路に問題があって空回りしたりするために起こります。

不規則に打つ期外収縮

不整脈の中で、最も頻度の高い症状です。

心臓を動かす電気的な刺激が通常発生しない部位で電気が発生し、脈が飛んだり、余分に多く拍動したりします。期外収縮は心拍数や心拍リズムが一定しないため、心筋梗塞、心筋症、心臓弁膜症などの発症リスクが高く、突然死に繋がることもあります。

不整脈の原因

不整脈の原因としては、冠動脈疾患、心臓弁膜症、心不全、先天性心疾患など、心臓に由来する病気が原因となることがあります。
さらに不整脈は、加齢、ストレス、睡眠不足、疲労、自律神経系の興奮によっても引き起こされます。

その他の不整脈の原因としては、以下のようなものが挙げられます。

心臓は1日に約10万回拍動します。
上記の原因により不規則な電流が発生し、不規則な心臓の動き(不整脈)を引き起こす可能性があります。

不整脈とストレス

ストレスによる交感神経の緊張

交感神経は心臓のリズムをコントロールしています。例えば、緊張したり興奮したりすると脈拍が速くなりますが、これは交感神経が心拍を速め、より多くの血液を送り出すことが理由です。
しかし、交感神経は自律神経の1つであり、ストレスの影響を受けやすい傾向があります。適度なストレスは交感神経を刺激し、「やる気」を高めます。一方、強いストレスや長期にわたるストレスは交感神経の働きが妨げられ、心臓のリズムが乱れやすくなります。
これらの不整脈の多くは心臓病などの重篤な病気とは関係がないため、あまり心配する必要はありません。ただし、ストレスによって交感神経が緊張したままになると、免疫力が低下して病気にかかりやすくなります。


生活習慣の乱れによるストレス

不整脈を引き起こすストレスは精神的なものだけではありません。多忙による疲労、睡眠不足、偏った食生活なども体に大きなストレスを与えます。
軽度の不整脈が何度も起こる場合は、体がストレスを感じているサインかもしれません。この機会に、以下の点に注意しながら生活習慣を見直してみましょう。

  • 適切な休息をとっているか十分な睡眠をとっているか
  • 規則正しくバランスのとれた食事をしているか

不整脈の症状

不整脈の症状

頻脈は、動悸、息切れ、胸がドキドキするなどの症状を起こすことがあります。
徐脈は、めまい、ふらつき、意識喪失、卒倒(気を失って倒れる)、失神などの症状を起こすことがあります。
期外収縮は、脈が飛んだり、胸に不快感や痛みが生じたりすることがあります。
しかし、不整脈は目立った症状がまったくない場合が多く、診察を受けるまで気付かないことも珍しくありません。

代表的な症状

頻脈

  • 鼓動が激しくなる。動悸、息切れ

重度の頻脈はめまいや冷や汗を引き起こし、場合によっては意識を失うこともあります。


徐脈

  • 体を動かすとつらくなる
  • 動くと息が切れる
  • めまい、ふらつきがある

場合によっては意識消失や、失神することなどもあります。


期外収縮

自覚症状がない場合がほとんどです。しかし、漠然とした胸部不快感や胸痛が生じることがあります。

不整脈の診断

安静時12誘導心電図検査

ベッドに横になっていただき、電極を手足と胸部に装着して12ヵ所の心電図を記録します。

ホルター心電図

一度の心電図検査では心臓の異常を正確に検出できない場合があります。
そのため、患者様の日常生活に合わせて24時間連続心電図を記録することにより、心臓の状態をより詳細に解析でき、異常を検出できます。

心臓超音波検査、胸部レントゲン検査

不整脈の原因を特定するためには、心臓の弁や筋肉の詳細な診断が必要です。
心臓超音波検査では、心臓の収縮能力、弁の動き、筋肉の厚さ、心臓の部屋(心房と心室)の大きさなどを調べることができ、不整脈の診断に必要な心臓弁や心筋の病気の有無、心臓そのものの病気を明らかにすることが可能です。

不整脈の予防・治療

不整脈を抑制し、心拍数をコントロールするために薬物療法による治療を行います。主に抗不整脈薬が使用されます。
外科的治療にはペースメーカーや植込み型除細動器を用いる場合もあります。

徐脈治療(ペースメーカー治療)

人工ペースメーカーと電線を体内に植え込み、ご自身の脈が遅くなる代わりに電気刺激を与えて徐脈を解消します。
この治療により、健康な方と同じような生活を送ることが可能になります。

頻脈治療

一般的には薬物療法が第1選択となります。不整脈の種類に応じて、抗不整脈薬と血栓溶解薬を組み合わせて処方されます。
その他の選択肢としては、高周波カテーテル・アブレーション療法が挙げられます。これは、足の血管から心臓までカテーテルと呼ばれる特殊な細い管を通して、そこに高周波を流す治療法です。これにより、異常な電気の発生や通過が阻止され、不整脈が解消されます。
他の治療が難しい場合は、ICD(植込み型除細動器)療法も検討されます。これは不整脈による突然死を防ぐための装置です。心拍数が一定値を超えたときに起こる頻脈を、植込み型除細動器が停止させます。

AED(自動体外式除細動器)について

AEDは心室細動で倒れた方に電気ショックを与えて蘇生させる装置です。簡単に正しく使用できるよう作られており、使用法についてもわかりやすい説明や図解がされています。AEDは現在、多くの施設に設置されており、自治体によってはAEDの使い方の講習会を開催しているところもありますので、ご自身や身近な方に不整脈がある場合には受講をお勧めします。